The Cultural History of Godzilla – Pt 23

12.22.2022

「ゴジラの精神史」The Cultural History of Godzilla 1954 by Shuntaro Ono (2014)
「ゴジラの精神史」The Cultural History of Godzilla 1954 by Shuntaro Ono (2014)

P54

二つのノーチラス号
Two Nautilus

一九一六年版の『海底六万哩』では、ノーチラス号に本物の潜水艦を使い、香山が注目するウィリアムソン兄弟による海底撮影によって、海底のサンゴのようすや、鮫などの海中生物が画面いっぱいに姿をさらす。バハマ諸島の海で撮影されたのだが、アクアラングが発明される以前のはずなのに、潜水中の動きがかろやかで驚かされる。

In the 1916 version of “20,000 Leagues Under the Sea,” a real submarine was used for the Nautilus, and the Williamson Brothers, who Kayama is interested in, captured the seafloor, showing coral on the seafloor and underwater creatures such as sharks. show up in It was filmed in the waters of the Bahamas, and even though it should have been before the invention of the aqualung, the movement during diving is astonishing.

そして、スペクタクルの場面となったのが、映画のポスターにも使われた巨大なタコ(はりぼてだが)との戦いだった。ノーチラス号の乗組員がタコにつかまったのを、ネモ艦長が単独で助けに行き、その足を切り落とす。タコはユーモラスな表情をしてはいるが、明らかにゴジラにつながる海底にいる怪異である。巨大なタコやイカが船を海中へと引きずりこむ怪物として古代から考えられていた。そのイメージを追っていた。

And the scene of the spectacle was a fight with a huge octopus (fake), which was also used in the movie poster. The crew of the Nautilus is grabbed by an octopus, so Captain Nemo goes to the rescue alone and cuts off its leg. Although the octopus has a humorous expression, it is clearly an undersea monster connected to Godzilla. Giant octopuses and squids were thought in ancient times to be monsters that drag ships into the sea. He was chasing that image.

だがなによりも、ヴェルヌの物語が、ネモ艦長がノーチラス号を使って文明へ「復讐」する物語なので、文明を破壊する「ゴジラ」とつながるテーマがある。すべてを電力でまかなっているクリーンノーチラス号が、海の中の怪物として大西洋の脅威となる。映画の冒頭に描かれるゴジラの恐怖が潜水艦ともつながることを考えると、ヴェルヌの物語が香山の心のなかに染み付いていた可能性は高い。ノーチラス号の発明者であるネモ艦長という文明の成果でありながら文明を憎悪するニヒリスティックな男の姿は、オキシジェン・デストロイヤーという自分の「悪魔の発明」に苦悩する芹沢博士の造形にもつながっている。

But above all, Verne’s story is the story of Captain Nemo using the Nautilus to “revenge” civilization, so there is a theme that connects with “Godzilla” destroying civilization. The Clean Nautilus, which is completely powered by electricity, threatens the Atlantic Ocean as a monster in the sea. Considering that the horror of Godzilla depicted at the beginning of the film is also connected to submarines, it is highly possible that Verne’s story was ingrained in Kayama’s mind. The figure of Captain Nemo, the inventor of the Nautilus, a nihilistic man who hates civilization despite being the result of civilization, also leads to the modeling of Dr. Serizawa, who suffers from his own “demonic invention” called Oxygen Destroyer.

P 55

皮肉なことにアメリカ軍の最初の原子力潜水艦「ノーチラス号」が進水したのが、まさに「ゴジラ」が公開された一九五四年のことだった。十二月三十日には原子炉が臨界に達して、翌年には原子炉による航行を始めている。この成功によって本格的な原潜時代の幕が開けたのだ。そして、原潜に核ミサイルを搭載して自由に攻撃するという新しいタイプの核戦争の危険が現実化することになる。ヴェルヌのノーチラス号という名前自体が、アメリカのフルトンが一八〇〇年に発明した潜水艦ノーチラス号に由来するのだ。もちろん、潜水艦は相手への攻撃を目的とした軍艦である。

Ironically, the first U.S. nuclear submarine, the Nautilus, was launched in 1954, the same year that “Godzilla” was released. On December 30th, the nuclear reactor reached criticality, and in the following year, sailing using the nuclear reactor began. This success ushered in the full-fledged era of nuclear submarines. And the danger of a new type of nuclear war, where nuclear missiles can be mounted on nuclear submarines and attacked at will, will become a reality. The name Verne’s Nautilus itself comes from the submarine Nautilus, which was invented in 1800 by American Fulton. Of course, submarines are warships intended to attack opponents.

ゴジラを移動する水爆のように理解するならば、核ミサイルの搭載が可能な原潜ノーチラス号がイメージとしてもふさわしいかもしれない。そして、この原潜就航を讃えるように、ディズニーが制作するクリスマス映画として、リチャード・フライシャー監督の『海底二万里」が五四年十二月二十三日に公開された。現在は『海底2万マイル」としてDVDなどになっているが、実際には先ほど述べたように二万海里は六万マイルになるので、ちょっと誤解を招くタイトルになっている。

If you understand Godzilla like a moving hydrogen bomb, then the nautilus nuclear submarine capable of carrying nuclear missiles may be a suitable image. To celebrate the launch of the submarine, Disney released a Christmas movie directed by Richard Fleischer called Twenty Thousand Leagues Under the Sea on December 23, 1954. Currently, it’s on DVD as “20,000 Leagues Under the Sea,” but as I mentioned earlier, 20,000 nautical miles is actually 60,000 miles, so the title is a bit misleading.

ネモ艦長が自分の苦悩を押さえつけるように、ノーチラス号の艦内に響き渡るようにオルガンを演奏しながら、海上の船を襲わせる場面がよく知られている。窓から洩れる光がまるで生物の目のように見える船の威嚇的な造形も印象的である。ネモ艦長になりきったジェイムズ・メイスンや、銛射ちのネットを熱演し歌まで披露したカーク・ダグラスが有名である。もっとも、私たちには、助手のコンセイユ役のピーター・ローレイが、戦前に「ミスター・モト」という日本人の探偵を演じていたことがひっかかるかもしれない。

A well-known scene is the scene in which Captain Nemo attacks ships at sea while playing an organ that echoes throughout the Nautilus, as if to suppress his anguish. The menacing form of the ship, in which the light leaking through the windows looks like the eyes of a living creature, is also impressive. James Mason, who became Captain Nemo, and Kirk Douglas, who enthusiastically performed the harpooned net and even sang, are famous. Of course, it may come to us that Peter Lorey, who played his assistant Conseille, played a Japanese detective named “Mr. Moto” before the war.

P 56

「南洋」や「南海」というのが、アジア太平洋という広がりのなかで日米の因縁を物語っている。そして、生物にとって水と陸との大きな違いは「酸素」の取り入れ方にある。ゴジラは両棲生物なので困らないだろうが、人間は海女のように素もぐりをしてすぐに海上に出る場合は別にして、潜水へルメットやアクアラングのような潜水道具なしには長時間潜っていられない。

The terms “South Sea” and “Nankai” tell us about the connection between Japan and the United States in the expanse of the Asia-Pacific. And for organisms, the big difference between water and land is how they take in “oxygen.” Godzilla is an amphibian creature, so it shouldn’t be a problem, but humans apart from the case where human beings going out on the surface of the sea immediately after diving, they can’t stay underwater for long without diving gear like a diving helmet or aqualung.