The Story of Godzilla’s Birth – Pt 6

6.11.2023

The Story of Godzilla's Birth
「ゴジラ誕生語」The Story of Godzilla's Birth by Osamu Yamaguchi

P 14

そんな円谷のことである。いつまでも「キングコング』のショックに打ちのめされていたわけではない。

This is Tsuburaya. I wasn’t overwhelmed by the shock of “King Kong” forever.

昭和11年。日本とドイツの合作映画『新しき土』(アーノルド・ファンク、伊丹万作共同監督)で、日本で初めてのスクリーン・プロセスの技術を使用した。そしてこの映画のために来日した、山岳映画の巨匠と呼ばれたファンク監督の度肝を抜いたのだ。

1936. The screen process technology was used for the first time in Japan in the Japanese-German co-production “The Daughter of the Samurai” (co-directed by Arnold Funk and Mansaku Itami). And he was astounded by director Funk, who was called the master of mountain films, who came to Japan for this film.

「スクリーン・プロセス」というのは、次のような技術である。

The “screen process” is the following technique.

例えば月面をTシャツ姿の男が歩いている場面を撮るとする。実際にそんなことは不可能なのだが、このスクリーン・プロセスを使えば、いとも簡単に実現してしまう。まず演技する男の背後に半透明うらがわさつえいうつのスクリーンを設置し、スクリーンの裏側から別に撮影した月面のフィルムを映し出す。それを表から撮影すると、月面を歩く男の映像になる、というわけだ。

For example, let’s take a scene where a man in a T-shirt is walking on the moon. It’s actually not possible, but this screen process makes it very easy. First, a translucent screen was set up behind the man performing, and a separate film of the lunar surface was projected from behind the screen. If you shoot it from the front, it will be an image of a man walking on the moon.

このスクリーン・プロセス装置は、円谷が長年、自分の資金を使って開発し続け、ついに完成させかんげきたものである。ファンク監督は、「これほどの装置はドイツにもない。」と感激し、「ドイツに持って帰りたい。ぜひ、ゆずってくれないか。」とたのみこんだほどである。

Tsuburaya has been developing this screen process device for many years using his own funds, and has finally completed it. Director Funk was deeply moved, saying, “There is no device like this in Germany.”

昭和12年に、円谷の所属する会社は合併して東宝映画会社となる。そして11月には、特撮に興味をいわおいだいていた森岩雄の誘いを受け、東宝東京撮影所に移った。ところが東京撮影所のキャメラマンたちは、口をそろえてこう言った。

In 1937, Tsuburaya’s company merged to become Toho Film Company. Then, in November, he moved to Toho Tokyo Studio at the invitation of Iwao Mori, who was very interested in special effects. However, the cameramen at Tokyo Studio all said the same thing.

「ズボラヤといっしょに仕事なんかできるもんか。」

“Is it possible to work with Zuboraya?”

P 15

ズボラヤなんか、キャメラマンとして認めるわけにいかないね。」

I can’t accept Zuboraya as a cameraman. ”

30分写真ボックスのことは、東京にはまだ伝わっていなかったようだ。

It seems that the 30-minute photo box had not yet reached Tokyo.

そのため円谷は、いっさい撮影をすることができず、つらい日々を送っていた。円谷の才能を高く買い、期待をしていた森はどうしたものかと、頭をかかえた。

As a result, Tsuburaya was unable to take any pictures and was having a hard time. Mori, who had high expectations for Tsuburaya’s talent, was confused.

「他のキャメラマンといっしょに仕事をするのは無理なようだ。だったら……………。」

“It seems impossible to work with other cameramen.

そこで森のとった行動はこうだ。新しく「特殊技術課」を立ち上げ、そこの課長として働かせることにしたのだ。

Here’s what Mori did. He set up a new “special technology section” and decided to make him work as the section chief.

「ズボラヤが課長だってよ。」

“Zuboraya is the section chief.”

「ご苦労さんなこった。せいぜいひとりでがんばるんだな。」

“I’m sorry for your hard work. At most, you should do your best by yourself.”

キャメラマンたちがそう言って笑うのも無理はなかった。課長といっても部下はひとりもいない。ぶしょ円谷ひとりだけの部署だ。けれど円谷は、

No wonder the cameramen laughed when they said that. Even though I’m a section chief, I don’t have a single subordinate. Busho Tsuburaya is the only department. However, Tsuburaya

「部下なし課長か。気楽でいいや。」

“A section chief with no subordinates?

と、他人の言うことなど少しも気にかけず、研究に没頭した。

I immersed myself in my research without caring what other people said.

ここで円谷が行っていた研究というのは、自身の設計による国産初のオプチカルプリンターの開発えいしゃきだった。「オプチカルプリンター」というのは、特殊効果に使われる光学合成用の機械だ。映写機とキャメラが向かい合わせになったもので、現像ずみのフィルムを映写して、別のフィルムに焼きつけることができる。また複数の特殊効果を1画面に集めて、複雑な合成ができる。これが完成すれば、より高度な特撮が可能になるのだ。

The research that Tsuburaya was conducting here was the development of Japan’s first optical printer designed by himself. An “optical printer” is a machine for optical compositing used for special effects. A projector/camera face-to-face that allows you to project undeveloped film and print it onto another film. In addition, multiple special effects can be collected on one screen to create complex composites. If this is completed, more advanced special effects will be possible.