Teruyoshi Nakano Interview – Part 1

1.31.2023

Teruyoshi Nakano Interview

P 63

「ゴジラ対メカゴジラ』『メカゴジラの逆襲」
“Godzilla vs. MechaGodzilla” “Terror of MechaGodzilla”

特技監督 中野昭慶
Special Effects Director Teruyoshi Nakano

[1万字インタビュー]メカゴジラの演出
[10,000 characters interview] Directing MechaGodzilla

今から46年前。大ヒットした映画『日本沈没』で阿鼻叫喚のスペクタクルを描き切った男は、直後にゴジラ20周年記念作に挑むと、パワフルかつ色彩豊かな演出で、昭和特撮最大最強の悪役スターを生み出した。

46 years ago from now. The man who drew the spectacular spectacle of the big hit movie “Japan Sinks” immediately after challenged Godzilla’s 20th anniversary commemorative work and produced the strongest villain star of Showa special effects with a powerful and colorful production.

特技監督・中野昭慶にとってメカゴジラとは?その出会い。演出の秘密。

What does MechaGodzilla mean to special effects director Akiyoshi Nakano? Performance secrets.

4時間にわたって熱い思いが爆発し続けたインタビューを、1万文字でお届けする。

We will deliver an interview in 10,000 characters in which he continued to explode with passion for 4 hours.

取材・構成友井健人、今井敦
Interviewed and composed by Kento Tomoi and Atsushi Imai

宇宙から来たメカゴジラの創造
Creation of MechaGodzilla from Space

——— メカゴジラというキャラクターの誕生は?
When was the character MechaGodzilla born?

中野 Nakano

プロデューサーの田中友幸さんが、ゴジラ誕生20周年作品を作ろうというときに、「何かアイデアはないかね?」と僕のところに聞きに来たんだよ。僕は「ロボットのゴジラをゴジラにぶつけたらどうですか?ゴジラの前にゴジラなし。ゴジラのあとにゴジラなしですよ」と言った覚えはある。僕の言葉が決定打になったかは分からないけれどね。なにせ『日本沈没』(73年)などで忙しい時期だったから、いつ決定して、どういう経緯をたどったかは分からない。

Producer Tomoyuki Tanaka, when he was thinking about making a Godzilla 20th anniversary work, he came to ask me, “Do you have any ideas?” I remember saying, “What if a robot Godzilla is pit against Godzilla? No Godzilla before Godzilla, no Godzilla after Godzilla.” I don’t know if my words were decisive. After all, it was a busy time with “Japan Sinks” (1973), so I don’t know when the decision was made or what the process was.

——— メカゴジラに決定したときは、特技監督としてはどう思われましたか?

As a special effects director, what did you think when you decided on MechaGodzilla?

中野 Nakano

とにかく宇宙人が宇宙金属で作ったという設定で、一番重要なのは誰が見ても、そのビジュアルに「そうだ」と頷いてくれる、説得力を持たせること。デザインは、元のゴジラのラインを金属的に変えていったんだけど、ゴジラのロボットを作る場合、地球人だったらこうするだろうという特徴は外していった。なにより色だね。チャンピオンまつり時期は毎回、怪獣の体色にこだわっていたんだけど、当時の着ぐるみで金属の硬さを表現するためにもシルバーカラーにした。黒いゴジラ対してメカゴジラは白銀というのは、対決する者同士の構図としても分かりやすいじゃない。だから「汚しは入れないでくれ」と言ったのは覚えてる。

Anyway, the setting is that aliens made it from space metal, and the most important thing is to have persuasive power so that anyone who sees it will nod “that’s it” to the visual. The design changed the original Godzilla line to something metallic, but when making a Godzilla robot, I removed the features that an earthling would do. It’s the color above all. Every time during the Champion Festival, I was particular about the color of the monster’s body, but in order to express the hardness of the metal in the costume at that time, I chose a silver color. MechaGodzilla is silver against black Godzilla, so it’s easy to understand the composition of the confrontation between the two. So I remember saying, “Don’t put dirt on it.”

――― ひと目で宇宙から来たと分かる姿にしたかったと。

――― You wanted to make it so that you could tell at a glance that it came from outer space.

中野 Nakano

そう、大ボラを吹くんだから(笑)。納得してもらうためには見た目だよ。今と違って当時の日本はロボットなんて馴染みがないし、まして「宇宙から来た宇宙金属の巨大なロボット」だからね。そんな時代に誰が見ても「地球ののではないな」と頷く姿を作るのは大変だよ。

Yes, so I have a big mouth (laughs). You have to look to be convinced. Unlike today, robots were unfamiliar in Japan at the time, let alone “giant robots made of space metal from outer space.” In such an era, it’s hard to create a figure that no one sees and says, “It’s not from Earth.”

――― 当時のアクションテストの写真を見ると、いったんダークな色に塗られて、そこからシルバーに戻されたようですね(18ページ参照)。

――― Looking at the photos of the action test at the time, it seems that it was once painted in a dark color and then changed back to silver (see page 18).

中野 Nakano

美術スタッフはどうしてもリアルに見せようとして汚しを入れちゃうけど、そういったのは地球的な感覚であって、メカゴジラは宇宙金属なのだから、金属感を丸出しにしてほしかったわけよ。そのためには、金属でできているんだということをストレートに表すために、メカゴジラの体表にリベットのようなものを付け足したりしてね。

The art staff tried to make it look real by all means, but that’s the feeling of the earth, and MechaGodzilla is a space metal, so I wanted the metal feeling to be exposed. For that reason, I added something like a rivet to the body surface of MechaGodzilla in order to directly express that it is made of metal.

――― 今ではメカゴジラの特徴を説明するとき、全身リベットと二の腕の「MGマーク」が最初に出てくるくらい浸透しています。一方でデザイナーの井口昭彦さんのように、リベットを付けことで巨大感や宇宙的イメージから遠ざかったという意見もあるのですが、いかがですか?

――― Now, when I explain the features of MechaGodzilla, the whole body rivets and the “MG mark” on the upper arm are the first to come out. On the other hand, like designer Akihiko Iguchi, there are those who say that adding rivets distanced them from the sense of giganticness and cosmic imagery. What do you think?

中野 Nakano

リベットは僕が言い出したと認めるよ。でも、リベットがあることで硬い金属をネジで締めているんだということが、子どもにもひと目で分かるじゃない。小学校高学年だとリベットがなくてもいいかもしれないけど、要は作り手として、乳幼児のような小さい子どもにも伝わるかが重要なのよ。

Rivets I will admit I said it. But even children can tell at a glance that the rivets are used to fasten hard metal with screws. For upper grades of elementary school, rivets may not be necessary, but the point is, as a creator, it is important to be able to communicate to small children such as infants.

P 64

チャンピオンまつりの宣伝で子どもたちを撮影所に招待して、ゴジラについて意見や感想を聞いたことがあるけど、「ゴジラはオスなの? メスなの?オチンチンはあるの?」って(笑)。そういう子どもたちに、ど面白がってもらうかが大切なんだよ。それに、SFに地球人の理論をいちいち当てはめていくのはロマンがないよ。いや、これはヤケクソなんかじゃなくてね(笑)。UFOをロマンとして楽しむか、それとも非科学的だと笑うかの違いですよ。僕はロマンと感じてもらいたい。なんせ、こちらは大ボラを吹いているんだから(笑)。

I once invited children to the shooting studio to promote the Champion Festival and asked them their opinions and impressions about Godzilla. It’s important to keep the children entertained. Besides, it’s not romantic to apply earthling theories to science fiction. No, this is not a disgrace (laughs). It’s the difference between enjoying UFOs romantically or laughing at them as unscientific. I want you to feel romantic. After all, this is from a big mouth (laughs).

―――「MG」マークは、なぜアルファベットなんだとよく言われるのですが、どうでしょうか。

――― It is often said that the “MG” mark is an alphabet, but what do you think?

中野 Nakano

「大ボラになにをケチつけてるの?」と(笑)。いや、こちらが知らないうちに美術スタッフが付け足したのだけど、僕としては何もないよりはあったほうがいいと思ってる。デザインの基本ってのは、遊び心のある悪戯なんだよ。もしかしたら地球人の知性をはるかに超えた宇宙人のメッセージなのかもしれないし、リベットにしても、地球人にはそう見えても、実はレーダー装置でくまなく全身が覆われているのかもしれないよ(笑)。感性が豊かでロマンを愛する人が「映画は面白い」と楽しんでもらえれば、それでいい。でも、そういうことがファンの間で話題になっているのは面白いね。

“What are you picking up on the big mouth?” (laughs). No, the art staff added it without my knowledge, but I personally think it’s better to have it than nothing. The foundation of design is playful mischief. Maybe it’s a message from aliens far beyond the intelligence of earthlings, and even if they are rivets, even though it looks like that to earthlings, it might actually be covered all over with radar equipment. (laughs) If people who have a lot of sensibilities and love romance can enjoy the movie, that’s fine. But it’s funny how the fans are talking about it.

Caption
「ゴジラ対メカゴジラ」現場の中野昭慶特技監督。当時38歳。若さと情熱でメカゴジラに熱い血を注ぎ込んだ。

Teruyoshi Nakano special effects director of “Godzilla vs. MechaGodzilla.” 38 years old at the time. His youth and passion poured his hot blood into MechaGodzilla.

Source: 昭和メカゴジラ, PP 63-64