3.5.2023
Dawn of a new Godzilla era
P 38
特別寄稿
Special contribution
ゴジラ新時代の幕開け
Dawn of a new Godzilla era
モスゴジからゴジモスへ(田中文雄)
From MosuGoji to GojiMosu (Fumio Tanaka)
九月十八日、新作『ゴジラvsモスラ』の検定試写をみせてもらった。一年ぶりの撮影所だ。あばらやだった試写室はきれいな建物となり、椅子はふわふわ、サロン(喫茶室)にはハイビジョンテレビ、本館のトイレにはなんとウォッシュレットまで備わっていた。終了後のスタッフによる完成パーティでは宝田明さんが懐かしそうに一作目の思い出話をしておられた。
On September 18th, I was shown a screening preview of the new work “Godzilla vs Mothra.” This is the first photo shoot in a year. The dingy preview room has become a beautiful building, with soft and fluffy chairs, a high-definition TV in the salon (tea room), and even a washlet in the toilet in the main building. At the completion party by the staff after the end, Mr. Akira Takarada was nostalgic and talked about the first work.
この新作、なにやら入り組んだ人物関係だなと思っていたが、新怪獣バトラとゴジラがナント海底で泡だらけになりながら格闘しはじめると、どうでもよくなった。以下活劇のオンパレードだ。とりわけ、クライマックスの横浜ベイサイドでの決戦は、近来のみものである。横浜のあの新しい一角はゴジラ映画のためにつくられたのではと思えてくる。空中戦あり、格闘あり、三頭(?)の怪獣が勢よく戦いぬく。まるで花火大会のようで、見終わった印象はすこぶスカッとしている。
I thought that this new work was a complicated character relationship, but when the new monsters Battra and Godzilla started fighting while foamy on the bottom of the Nantes sea, it didn’t matter. Below is an on-parade of action dramas. In particular, the climactic decisive battle at Yokohama Bayside is a recent event. It makes me wonder if that new corner of Yokohama was made for a Godzilla movie. There is aerial combat, there is fighting, and three monsters (?) fight vigorously. It’s like a fireworks display, and after watching it, you’ll feel refreshed.
ぼくは東宝在籍の二十年近く、特撮と活劇が好きだったので、殆田中友幸プロデューサーの影響のもとで過ごしてきた。この世界的な大プロデューサーの生んだ不滅のキャラクターがゴジラである。師匠から学んだことはまことに多い。まだプロデューサーになる前文芸(企画)部員としてゴジラを担当したのは66年の『ゴジラの息子』が最初だったが、この頃は複数の怪獣の顔合わせが売り物になる時代で、他にも興行成績のよい色んなジャンルの映画があり、作り方も比較的リラックスしたものであった。
During my nearly 20 years at Toho, I loved tokusatsu and action dramas, so I spent most of my time under the influence of producer Tomoyuki Tanaka. Godzilla is an immortal character created by this world-famous producer. I learned a lot from the master. Before becoming a producer, the first time I was in charge of Godzilla as a member of the literary (planning) department was “Son of Godzilla” in 1966. There were movies of various genres that were good, and the production was relatively relaxed.
本格的にゴジラと取り組んだのは84年の復活『ゴジラ』である。9年ぶりのゴジラ作品だった。東宝が総力を上げるためゴジラ委員会なるものがつくられ、各セクションからの委員による月一回の全体会議をくりかえしながら、万全の体制で製作にはいった。サイボットゴジラが製作され、ビデオも多用されて、日本映画もハイテク時代にはいったが、話つくりの苦労は変わらない。
It was the revival “Godzilla” in 1984 and he tackled Godzilla in earnest. It was the first Godzilla work in nine years. In order for Toho to raise its collective strength, a Godzilla Committee was created, and while repeating monthly general meetings by committee members from each section, production began with a perfect system. Cybot Godzilla has been produced, videos have been widely used, and Japanese movies have entered the high-tech era, but the difficulty of storytelling remains the same.
一作目の『原点に帰れ』が、話づくりの基本となった。
The first work, “Return to the origin,” became the basis of storytelling.
『ゴジラは無敵の魔神である』その魔物を自衛隊がハイテクを駆使してとらえ、超兵器で撃退する。そのシュミレーションをやってみようというのが基本姿勢だった。『無敵の魔神をやっつける」という矛盾に敢えて挑戦するところにゴジラ映画の面白さがあると喝破した田中さんはねっからの興行師でもあった。
“Godzilla is an invincible evil.” The Self-Defense Forces capture the monster using high technology and repel it with superweapons. My basic stance was to try and simulate that. Mr. Tanaka was also a long-time showman, proclaiming that the fun of Godzilla movies lies in daring to challenge the contradiction of “defeating an invincible evil.”
これほどの無目的な破壊欲求のみの、不死、正体不明、絶対的なキャラクターが史上、他にあっただろうか。ゴジラは核実験で生じた魔物であるとしかわかっていない。雌雄どころか、何を食べて生きているのか、何を求めて日本本土に襲来するのか。一切不明。大体、分析できる生命体は神ではない。
Has there ever been an immortal, unidentifiable, absolute character with such an aimless desire to destroy? Godzilla is only known to be a monster created by nuclear testing. Far from male and female, what do they eat to survive, and what do they seek to invade mainland Japan? Nothing unknown. For the most part, an analyzable life form is not a god.
この点、他の怪獣は、モスラはインファント島と小美人を護る、ラドンは夫婦を護る、キングギドラは敵を撃滅するなどと、属性がはっきりしている。キングコングにいたっては大きいだけのただのサルである。
In this regard, other monsters have clear attributes, such as Mothra protecting Infant Island and Shobijin, Rodan protecting a couple, and King Ghidorah destroying enemies. King Kong is just a big monkey.
P 39
相手の正体が未知なら、それに対する戦いの試行錯誤は手を変え品を変え、描くことができるし、観客の感情も移入しやすい。一作目はそれができた。二作目となる事情が変わってくる。新版『ゴジラ』を作劇する時に、ぼくたちが立った位置は、実は原点ではな二作目『ゴジラの逆襲』と同じ位置であったことに気づくまでにはあまり時間はかからなかった。
If the true identity of the opponent is unknown, the trial and error of the battle against it can be changed and drawn, and it is easy to empathize with the emotions of the audience. The first one did it. Things will change for the second installment. It didn’t take long to realize that when we were writing the new version of Godzilla, we were actually standing in the same position as the second work, Godzilla Raids Again.
これは大変な違いである。作劇にあたるプロデューサーも監督も脚本家も非常な知恵を要求された。あのゴジラが日本にやっ来るという立場なら、ゴジラに関するデータはわれわれは所有している理屈になる。自衛隊の攻撃はおろか、いかなる方法もゴジラを撃滅しえない。これでははなかお手上げで、戦いようがない。
This is a big difference. Producers, directors, and screenwriters were required to have a great deal of wisdom. If that Godzilla is coming to Japan, then it makes sense that we have data on Godzilla. Godzilla cannot be destroyed in any way, not to mention the attacks of the Self-Defense Forces. I can’t fight because I can’t help it.
かつて『ゴジラの逆襲』では、ゴジラは都市の照明に引かれるという理屈が考えられた。都市の灯火管制をしてゴジラを追い払えばいい。その結果、アンギラスとゴジラの戦いは灯火管制下の中で行われることになり、なんとなく暗映画になってしまった、というのがぼくの印象である。そこで、新編『ゴジラ』の作劇では、ゴジラは渡り鳥と同じ『帰巣本能』を持つとされ、原発を狙うとされた。魔物のゴジラにふたつの属性が付与されたのである。
Once, in “Godzilla Raids Again,” the theory was that Godzilla was drawn to the lights of the city. All you have to do is control the lights in the city and get rid of Godzilla. As a result, my impression is that the battle between Anguirus and Godzilla will take place under blackout, making it a somewhat dark movie. Therefore, in the drama of the new “Godzilla,” it was said that Godzilla has the same “homing instinct” as migratory birds, and that it was aimed at nuclear power plants. Two attributes were given to the monster Godzilla.
『スーパーX』という兵器は脚本では仮名で、あとで変えるつもりだったのだが、あの性能もまた摩訶不思議なものだったから、ぴったりの名前だったのだろう。
The weapon “Super X” was a pseudonym in the script, and I intended to change it later, but since its performance was also mysterious, it must have been a perfect name.
ここまで来ると、脚本を作るわれわれの方でも疲れて錯覚におちいってくる。くそリアリズムに捕らえられ、たとえば、ゴジラの身長では超高層ビルを破壊するなど不自然だなどと考えるようになってしまった。ゴジラは絶対の断罪者として設定したのであるから、本末転倒であった。
At this point, even those of us who write the script get tired and fall into an illusion. Caught in the darn realism, I came to think, for example, that it would be unnatural to destroy a skyscraper at Godzilla’s height. Since Godzilla was set as an absolute convict, it was putting the cart before the horse.
新編『ゴジラ』がかつての『ゴジラの逆襲』にあたるとするなら、次の作品は新たな怪獣と対決させることによってゴジラの破壊力を描くのが一番だ。62年公開の『キングコング対ゴジラ』に対応するのが89年公開の『ゴジラビオランテ』であった。そして91年公開の『ゴジラVSキングギドラ』。そのあとに『ゴジラモスラ』が来るのは、当然の流れといえるだろう。
If the new “Godzilla” corresponds to the former “Godzilla Raids Again,” then the next work should best depict Godzilla’s destructive power by having him confront a new monster. Corresponding to “King Kong vs. Godzilla” released in 1962 was “Godzilla Biollante” released in 1989. And “Godzilla vs. King Ghidorah” released in 1991. It is only natural that “Godzilla Mothra” will come after that.
64年公開の『モスゴジ』はシネマスコープ全盛のころの快作であった。画面のすみずみにまで照明があたり、特撮の面白さを高らか に歌っていた。画面から伝わる弾 けるような明るさは東宝映画の伝統といえるものだった。
Released in 1964, “MosuGoji” was a masterpiece during the heyday of Cinemascope. Every corner of the screen was illuminated, and they were singing loudly about the fun of special effects. The bursting brightness transmitted from the screen was a tradition of Toho films.
ゴジラはその破壊力の物凄さを 見せる映画である。
Godzilla is a movie that shows the awesomeness of its destructive power.
ゴジラはその性格のシンプルさ ゆえに、四十年近くも人気を保っ ている。時代時代の観客がその 思いを託して楽しむことが可能に なっているのだ。
Godzilla has remained popular for nearly four decades because of the simplicity of his character. He has made it possible for the audience of the era to entrust his thoughts and enjoy it.
ゴジラが活躍できる設定をする ことが製作者の第一の仕事である。 映画独特のリアリティーが、その 壮大な虚構を感じさせずに、観客 を最後までひっぱってゆく。その 頂点を示すものとして、ぼくは近 作では『ゴジラ vs キングギドラ』 を高く評価している。大森一樹監 督はタイムスリップというある種 の封じ手をつかってまで、華麗な 物語世界をつくりだし、観客を眩 惑させつつ、派手にゴジラを暴れ させてみせた。やけくそ気味なと ころはあるが、充分に堪能できる 出来であった。
The first job of the creator is to create a setting in which Godzilla can play an active role. The film’s unique reality pulls the audience through to the end without letting them feel the grandiose fiction. As the pinnacle of this, I highly value Godzilla vs King Ghidorah as my recent work. Director Kazuki Omori has created a splendid narrative world, even using a kind of sealing technique called time slip, to dazzle the audience and make Godzilla rampage. Although he was a bit desperate at times, it was a performance that he could fully enjoy.
新作『ゴジラ vs モスラ』はそれ を上回るパワフルぶりである。着 実にゴジラの話づくりをマスター した映画作家が育っているといえ るだろう。映画の魅力はなんとい ってもスペクタクルにある。次回 作はぜひとも70ミリで観たいもの だ。
The new Godzilla vs Mothra is even more powerful than that. It can be said that he is a filmmaker who has steadily mastered the storytelling of Godzilla. The charm of the movie is his spectacle. I definitely want to see the next film in 70mm.
Source: ゴジラ Magazine, Issue 1, pp 38-39