About Godzilla vs Mothra

5.11.2023

ゴジラvsモスラ
Godzilla vs Mothra

ゴジラ、モスラ、バトラ! 壮絶三つ巴の大乱戦
Godzilla, Mothra, Battra! A fierce three-way battle

久々にモスラがスクリーンに帰ってきた。しかも新怪獣バトラとい分身をともなってである。インファント島や小美人などの設定はほぼ同じだが、小美人に少しプラスアルファーが施された。「コスモス」という呼び名と、「人間というよりは妖精」という性格を強く帯びている。このあたりのキャラクターは『ゴジラ2000』以降に登場する小美人にもあてはまるだろう。

Mothra is back on screen after a long time. Moreover, it is accompanied by a new monster Battra and an alter ego. The settings for Infant Island and Shobijin are almost the same, but the Shobijin have been added a little extra. She is called “Cosmos” and has a strong personality of “fairy rather than human.” The characters around here will also apply to the Shobijin that appears after “Godzilla 2000.”

モスラはオリジナルのサイズに戻って、幼虫は250メートルほどの大きさに設定されている。バトラもほぼ同じ。このサイズなら東京タワーはまた倒れるなと思っていたら、国会議事堂に繭を張っている。最初「モスラ」も絵コンテではそうなっていたと「モスラ」の章で触れたが、東京タワーよりも議事堂のほうが映像的には、かえって目新しかったのかもしれない。

Mothra has returned to its original size, and the larva is set to a size of about 250 meters. Battler is about the same. I thought Tokyo Tower wouldn’t collapse again if it was this size, but it was cocooning the National Diet Building. I mentioned in the “Mothra” chapter that at first “Mothra” was like that in the storyboards, but the Diet Building may have been more novel than the Tokyo Tower visually.

大きいからゴジラとやり合っても見劣りがしない。成虫になってから少し小ぶりになるのは残念だが、他にバトラとも同時に戦わなければならないゴジラの身の上を思えば致し方あるまい。

Because it is big, it does not look inferior even if it fights with Godzilla. It’s a pity that it becomes a little smaller after becoming an adult, but considering the situation of Godzilla who has to fight Battra at the same time, it can’t be helped.

また、平成のゴジラシリーズの大きな特長といえば、夜間の戦闘シーンが増えたことだ。ただ単に増えただけでなく、きれいな夜間戦闘シーンが展開されている。

Also, a major feature of the Heisei Godzilla series is the increase in nighttime battle scenes. Not only did the numbers simply increase, but a beautiful night battle scene was developed.

例えば、モスラは幻想的な怪獣であるが、それに関して、「怪獣というのは怖いもの、恐ろしいものでしょう。だから、白昼堂々というよりも夜陰にまぎれて現れる、というほうが凄みが増すよね。」と、川北特技監督は語る。「それにね、モスラの場合は、その反対で、極彩色で綺麗だから、恐ろしいというんじゃなくて神々しいんだよ。だから夜の戦闘シーンは必要だと思うね。」

For example, Mothra is a fantastic monster, but in regards to that, “Monsters are scary, frightening things. That’s why it’s more terrifying to say that it appears in the shadows of the night rather than in broad daylight.” says Kawakita special effects director. “And in the case of Mothra, it’s the opposite. It’s richly colored and beautiful, so it’s not scary, it’s divine. That’s why I think a night battle scene is necessary.”

この作品にて神々しい幻想的なイメージを秘めたモスラが誕生したのである。したがって、コスモスも小美人ではなく、やはり小妖精として見るべきなのだろう。

In this work, Mothra with a divine and fantastic image was born. Therefore, Cosmos should also be seen as fairies, not the Shobijin.

ここで、もうひとつのキーワードとなってくるのが「テレパシー」だろう。平成ゴジラ、モスラシリーズの一連のストーリー展開に欠かせないものが、この「テレパシー」だ。本来、モスラと小美人が得意とした、言語に頼らない意思伝達システムが対ゴジラにも応用されていく。気が付けば、「ビオランテ」、「キングギドラ」、「ゴジラザウルス」に対しても、テレパシーによる意思伝達が伏線として描かれている。コスモスはこの後の作品にも重要な役割を担って再登場する。貫したコンセプトを持つシリーズものの怪獣映画と見ることが出来るかもしれない。

Another key word here is “telepathy.” This “telepathy” is indispensable for the development of a series of stories in the Heisei Godzilla and Mothra series. Originally, the communication system that does not rely on language, which Mothra and Shobijin were good at, will be applied to Godzilla. If you notice, telepathic communication is also drawn as a foreshadowing for “Biolante,” “King Ghidorah,” and “Godzillasaurus.” Cosmos will reappear in subsequent works, playing an important role. It could be seen as a series of monster movies with a consistent concept.

凶暴にして純粋、新怪獣バトラ
Fierce and pure, the new monster Battra

見た目の凄絶さが先にたつ、全体からにじみ出る毛虫や青虫の持エッセンスがたまらない、と、某月刊誌の女性編集者は身を捩じらせて語った。女性から見ると怖いのだそうである。確かに小さい頃、緑の葉に乗っていた蝶類の幼虫を思い出す。だからといって身を捩じらせるほどではなかろうと思ったが、やはり、グロテスクだと。モスラも慣れるまでは相当キツかったという。モスラの分身だが、バトラはネガティヴな存在、時としてモスラに反発する力、この存在が表現するものは、遡れば『サンダ対ガイラ』、近くでは『ゴジラvsビオランテ』である。『サンダ』では自分自身のクローンと戦う宿命が描かれ、『ビオランテ』では複合体となった自分の細胞と出会う。いずれも自分であって自分でないものとの闘争を描いている。モスラとバトラは役割分担を持たされて誕生した兄弟のようなもので、必ずしも戦い合うことが目的ではない。どちらかが欠ければどちらかがそれを補わなくてはならない。モスラ同様純粋な存在である。純粋ゆえに凶暴性も際立ってくる。そのバトラは残念ながらこの作品のみで姿を消すが、これが物語の伏線として、この後、生きてくるテーマでもある。モスラの持つファンタスティックな趣きが、バトラによって、より助長され、バトラの死がモスラに新しい世界を持たせた。これがモスラの今後の物語により神秘性を加えることになった。この作品の結末が次回作にどう影響していくのか、そういう観点で楽しむことも可能な一本である。

A female editor of a certain monthly magazine twisted her body and said, “The ghastly appearance comes first, and the essence of caterpillars and caterpillars oozing out from the whole thing is irresistible.” It seems that it looks scary from a woman’s point of view. She certainly remembers butterfly larvae that she used to ride on green leaves when she was little. Even so, I thought that it wouldn’t be enough to twist my body, but it’s still grotesque. Even Mothra said it was pretty tough until he got used to it. Although Mothra’s alter ego, Battra is a negative existence, sometimes a force that repels Mothra, what this existence expresses is “Sanda vs. Gaira” if you go back and “Godzilla vs. Biollante” if you go back. “Sanda” depicts the fate of fighting against her own clone, and “Biollante” meets her complexed cells. Both depict the struggle against what is oneself and not oneself. Mothra and Battra are like brothers born with a division of roles, and their purpose is not necessarily to fight each other. If one is lacking, the other must make up for it. Like Mothra, he is a pure being. Ferociousness also stands out because of its purity. Unfortunately, Battra disappears only in this work, but this is also a theme that will live on after this as a foreshadowing of the story. Mothra’s fantastic taste was further enhanced by Battra, and Battra’s death gave Mothra a new world. This added more mystery to Mothra’s future stories. It is a book that can be enjoyed from the perspective of how the ending of this work will affect the next work.

東宝特撮怪獣映画大全集 Godzilla Movie Chronicle, p 48.